母のこと〜つづき

前回「母近影」のつづきです。

はっ💡と気づいたのは、これって実は一人暮らしの限界??ということです。母の限界ではなく、私自身の限界です。

夜一人の時間に暑くないか寒くないかと気を揉むだけではなく、倒れているのでは😱 苦しんでいるのでは😱 なんて勝手に妄想して、自分が眠れなくなるという日が生まれていました。これまさしく介護ノイローゼ…。

母にキツく当たってしまう私にとって、同居の選択肢はありませんでした。ちくちくと罪悪感を感じながら、母にとって最善の施設を調べてみることにしました。

人気の特別養護老人ホーム(特養)は母の介護度では条件外なので、サービス付高齢者向き住宅(サ高住)を中心に考えました。自立している方も多いし、「施設🏥 」イメージを少なくするよう配慮されているようでした。

と、同時に、月にいくらまで費用負担できそうかの計算もしてみました。母の通帳をチェックする作業は介護において一番大切だと思いながら、親の懐事情を知ることへ抵抗感も大きく、なかなかな高ストレス❤️‍🩹でした。

まだ、つづく。

母の写る家族写真。

祖父がテーラーをしていた関係で、姉妹お揃いのワンピースを着ていますね👗👗

母近影。

いよいよ母卒寿90歳になりました㊗️

このところ一気にお姉さんになり、ハラハラすることが増えました。

気に入った洋服を連日着続けてしまう👚👚👚

知らぬうちに世田谷◯品系のお味噌汁や蜂蜜がどんどこ届く📦📦📦

お薬カレンダー導入しても、処方薬を飲み忘れる💊💊💊

母にとって最大の困りごとは、発覚するごとに私からガミガミ⚡️ガミガミ⚡️小言を言われることだと思います。もちろん「お母さん!どうしてっ???」といちいちガッカリしながら注意する私にもストレスはかかります。

翻って、私は母から、「急いで!」とか「もうっ⚡️◯◯しないでって言ったよね!」なんて強制的感情的に怒られた記憶がありません。生まれてから、一度も…。ああ、それなのに…。

そして母は、私から小言を言われる度に、ちょっと驚いた表情をしてから私の顔を見てふっと微笑むのです。

おっとりしていた母の母からもそんな風に怒られたこと少ないだろうし、父も母にあれこれ指図するようなタイプではありませんでした。ずーーーっと優等生で通してきたので、先生や上司から注意されることが極端に少なかったようにも思います。

だから、母にとって誰かから文句言われることは多分とても新鮮だし、自分の娘が湯気出しながら怒る姿はどこか滑稽なのでしょう。

それでも薬はきちんと服用して欲しいし、電話の呼び出し音が聴こえるように補聴器して欲しい。でもガミガミ言うのも疲れる😭

そんな中、はっ💡 と気づいたことがありました。

〜つづく

ちょっとぬる湯が好きです。

またしてもブログの間隔が長く空いてしまいました。お伝えしたいネタは尽きることがないはずなのに、スマホひとつてすぐに投稿できるはずなのに、「…みかん食べてからにしよ…」と逃げてしまう心理的現象に名前をつけたいです。

何やら忙しかったり、疲れたり、落ち込んだりする2022年でしたが、そんな中でも無理無理出かけた

♨️温泉♨️

は、もうホッとするわ、スッキリするわ、の良いことづくめでした!

今年は定番の石和温泉や扉温泉以外にも焼津や草津、奥飛騨、山代温泉などにも足を伸ばしました。

その中で最も印象深いのは、長野唐沢鉱泉のお風呂です。

浴室の中にシダが生い茂っている!!んです。そんな古い古い作りにも関わらず、清潔感すら漂わせる不思議な場所でした。

公式サイトの画像拝借。

は〜今すぐ行きたい!毎日行きたい!場所のひとつです。

(余談ですが、私は足の裏潔癖症🦶 で、お風呂や脱衣場などの足元がすごく気になってしまうのです。バスマットやタイルで、じとっ🐌とか、ぬめっ🐸などの感触を味わってしまうと、脚を攣りそうになりながら爪先立ちダッシュせざるを得なくなり、しかもヒーとかシャーとか意味のない音声も出してしまい、できればどなた様にも遭遇したくないな。と思っています。)

そんな体質?もあり、温泉も油断すると緊張感ましましになってしまうのですが、今年の温泉はどこも大丈夫でした!

2023年も、いろんな温泉につかり、リラックスした心身で皆様とお目にかかりたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます!

怖い怖い。

夜ごはんは、なるべく白米も残さずたべること🍚 などと書きたかったのです。

母宅にて、ホワイトボードに「朝ごはんはバナナも食べてね🍌」 の続きをメモ書きしようとして固まってしまいました。

亠を書いて、夕を書いてしまったら、もうわからない🌀🌀🌀

夜 という字がわからない🌀🌀🌀

な状態に陥ってしまい、非常に焦りました。

結局 よるごはん で誤魔化したものの、しばらく呆然でした😨

またある時には、慣れたジムのシャワーブースで一心不乱にシャンプー後に、ロッカーに向かう途上🧴

あ、あれ?ここどこだっけ?🌀🌀🌀

な感覚が訪れて、5秒ほどフリーズ🧊したこともあります。

似た感覚はスーパーマーケット内でも味わいました。魚のパックを手に取って戻したところで、再び

あれ?ここはどこ?🌀🌀状態に……。

暑さで疲れが溜まっていたタイミングとは言え、歓迎できない夢見心地です。

もし似た感覚の頻度が増したら、病院行ってみよう!と密かに決意する夏の終わりです。

束の間の休息。何もかもが美味しかった草津温泉つつじ亭の雲丹入り冷やし茶碗蒸し♨️

近況ご報告。

下書きばかりが増えて、投稿が滞ってしまいました。

何を書こうとしていたかと言うと、

・結構なオトナ年齢にも関わらず副反応が派手で、寝込んでしまった?

・朝起きてすぐにYouTube竹脇まりなさんのエクササイズをする習慣ができた!

・発作的にしば漬けが食べたい食べたいになり、懐かしいCMを思い出した!

・母に「補聴器着けて?」とガミガミ言わずに着けてもらう方法知りたい!

・西国分寺からノンストップで横浜に行くホリデー快速を利用して、中華街を楽しんだ!

などなどでした。

特にホリデー快速はおススメです。車内で飲食する姿は見かけず、皆さんすごーく静かでした?

次回は終点鎌倉まで行きたいなあ?

港ヨコハマでリフレッシュ!

注射怖い。

タイトル「注射怖い。」は、まだですか?と何人かの相談者の方から質問されました?

怖いのですが、採血より短時間な為、まだマシだと思っています。大学勤務前に麻疹ワクチンを打った際には、「怖い〜怖いです〜?」とドクターに訴えている間に看護師さんが肩に素早く打ってくださったお陰で大丈夫でした。

コロナワクチンは、一刻も早く接種したい!怖い!早く!いや怖い!いや早く!と気持ちのせめぎ合いが、我ながら面倒くさかった?

そして第一回目。

肩にチクリ!痛い!と思いましたが、痛みは一瞬で終わりました。そして翌朝には聴いていた通りの筋肉痛だけ? と思いきや、乗り物酔い的な気分の悪さが? それも2日くらいでケロリ治りました。

第二回目。

接種時の痛みと翌日の筋肉痛がまるでなかったので、本当にワクチン体内に入った??と少し不安になりました。

翌日は寝過ぎた時のダルさを感じ、ジム行こうジム?‍♀️と準備する間にどんどんダルい状態になり、測ってみたら38.7℃?

それから1日半くらいサクレ?に助けられてながら苦しく過ごしたら、あっけなく復活という絵に描いたような副反応でありました。

美味しいは、幸せ♡

事件ですよ!その3 最終話

実はこの日までに事件現場を反芻して、犯人の目星はつけていました。

10人くらい座れる大テーブルに、私達3人分の席を確保して、母と夫がオーダーに席を立ち、私が座ったまま荷物を見ている状態の時に、後から来た中年夫婦のような二人…。

私が母夫の帰着を待ち切れずに、席を立った時には確かに同じテーブルに座っていた…が、〜ここで1.2分無人状態〜母夫着席〜3分ほどで私が戻った時に、その中年夫婦はいなかった!!

ホンボシは、アイツらだ❗️

貴重品を手元から離した罪を覆い隠さんばかりに、中年夫婦の背格好や風体を必死に思い返しては、「いつか出会ったら、密かに警察に駆け込むぞー?」と決意を固めていました。

そんなアツい想いを持ちながら、無事に待ち合わせに現れた母に声をかけました。※時刻や場所を間違えたり、約束自体を忘れてしまい、待ち合わせ成功率は三割程度です。

「お母さん印鑑登録カード持ってきた?よく探せたね。」「うん。すぐ出てきた。これで印鑑証明取れるのよね。」

あ、あれ?お母さん、それマイナンバーカードじゃない?…そうか、マイナンバーカードは私が預からずに母の手元にあったんだ…じゃ今日は銀行に行くだけで良いのかな…いやマイナンバー停止してるから、やはり市役所で失くしてませんでした届出さなくちゃいけない…はーやっぱり、めんどくさいなー?

気を取り直し、「お母さん私印鑑作ったんだよー。盗られた印鑑と同じでお母さんの名前のハンコだよ。これを新しい銀行印と実印に…」と言い終わるか言い終わらないかの間に、母の手元を見て愕然?

母は、キョトンとした顔で盗られたはずの印鑑を手にしていました。

「お、お母さんちょっとバッグの中見せて!」と確認すると、これも盗られたはずの通帳と盗られたはずのエコバッグが畳まれて入っているではありませんか!!!

そうです。真犯人は母だったのです。お店のテーブルの上に自分(とお揃い)のエコバッグを見つけた母は中身を見て自分の通帳やカードが入っていることがわかり、(娘に預けたことを忘れて)自然に自分のメインバッグにしまっていたのです。そして私が血相を変えて、ないないない!と騒ぎ始める頃には、バッグにしまったことをすっかり忘れていたのです。

そこまで?そこまで認知症が進んでいるのか? と、あのやってしまった? な日々は何だったんだ? な思いが一気に押し寄せて、しばし呆然。

その後銀行と市役所に「発見届」を提出し、「犯人がお母さんで良かったよ。再発行だと時間もお金もかかるから。それにしても、無くなった時には焦ったー。」と言うと、

「あらー。でも、あなたが素早く銀行や交番に行ってくれたから、こんなに早く見つかったんじゃない?」

ちょっと込み入ったストーリーはもはや理解できないらしい……ああお母さん?

お店にいた御夫婦らしきカップル様…冤罪も良いところです。申し訳ありませんでした。警察であれこれ余計なこと言わなくて良かった…。

事件ですよ!その1

「あれ?ここに置いたエコバッグ知らない⁉️」

母と夫と出かけた先のイートインコーナーにて。

「あらあら、大変!何入ってたの?」

「大切な物入れてないよね?」

あーあーあーあー。やってしまった!さっき母から預かった通帳と印鑑にキャッシュカード。マイナンバーカードまで入っていたはず…?

取るものもとりあえず、転びそうになりながら銀行にひた走り?‍♀️

窓口のお姉さんに「すみません? 緊急です!先ほどこちらの窓口で母の暗証番号の確認をした者ですが、たった今、置き引きに遭ったようなんです!通帳、印鑑、キャッシュカードです!」

お姉さんは、テキパキと対応してくださり、まだ被害は出ていないことや後日送られてくる確認ハガキを持って再発行の手続きができることを知らせてくれました。

これ交番に届けなくちゃいけないよね。はあ…もう…どうしてカネ目のものが入ってるってわかったんだろう…プロの犯行なんだ…狙った獲物をはずさないってやつ…。

駅前の交番でも、銀行と同じくだりを申告したところ、「被害届出しますか?遺失物届にしますか?」と質問されました?

えーっ!わからないわからない。と、もたもたしていると、被害届は犯人が捕まった時に連絡が来るけれど、記入するのに2時間はかかるよ。遺失物は、たまたま出て来たとしても自分で確認して貰わないといけない代わりに10分で済むよ。と説明を受けました。

「じゃ、遺失物で。」と答えて、何とか帰宅したものの、いやいやいや、市民として被害届出して犯人逮捕に協力すべきだった?とか、それにしても、自分は何とマヌケなんだ? とか、結構ショックが抜けません。

そして、印鑑は銀行印に実印も兼ねていたことがわかり、今後の煩雑であろう手続きに、くらくらと目眩がしそう?

そして、銀行から紛失確認のハガキが届き、母を連れて再び銀行に訪れた日!衝撃的な形で犯人と遭遇!

つづく


続きを読む

11月は、どうしてた??

ついに12月突入!

まあ11月も、通院同行やらケアマネさん選びやら施設見学やら母ざんまい?でした。

何もかもを受容れるしかないとわかっているだけに、じわじわメンタルが弱まってきている自覚あり?です。耳が遠いので、ついつい怒鳴る発声になっている自分にガッカリしたり、一人暮らしをさせて申し訳ない感が襲ってくる度に、ああお母さん?といちいち凹んでいます。

で、私の場合、何となく気弱な時には、身体や筋肉を動かすのが一番なので、初めてジムのバレトンというクラスに参加しました?‍♂️

日頃の運動不足が原因できちんと動けず、リフレッシュ感はまるでなかったにも関わらず、翌日は両脚が筋肉痛でガクガク?そして、肩凝りはうんと楽になっていました。

もう一つのお楽しみは、美味探求♡11月は、国立駅マンスリースイーツのテナントにアンジェリーナが入っていたので、週一ペースでモンブラン食べていました?

実は催事最終日の月曜日。〆に食べようと思い立ったのですが、数えると60人もの長蛇の列????‍♀️?

諦めて、気になる菓子パンをLAWSONにて購入しました。

ザラメの付いたお煎餅やハニーマスタード系のスナックなど、甘くてしょっぱい味は大好きなので、難なくクリア♡ちなみに一部に悪評高い酢豚にインしたパイナップル?も生ハムメロン?も大好きです。試していないけれど流行りの柿&ブルーチーズもきっと好き♡

想像通り、甘い肉まんにマーガリン風味というジャンキーなお味でした。気が済んだのでリピートはないかなー。

仕事もぱたぱた忙しく、友達とお茶?をするレベルの余裕すらないのですが、すきま時間を地味に楽しみながら何とか過ごしています?

お昼何食べた?

完全テレワークを経て、隔週テレワークということで、週に一度か二度は大学内でランチを摂ります?

が、ワンオペだし感染怖いしで、結局相談室事務室で、ひとりぼっちの昼ごはん。

大好きな玄米TKG!!

冷凍ご飯に冷凍枝豆、生卵だって徒歩20分なら大丈夫?

お醤油は冷蔵庫に常備させてもらっています。

このTKGをベースに、今日はチキン南蛮を加えてみました??

ザ・お弁当?は手間がかかる割に味がイマイチだったり、タイムリーに食べたいものが食べられなかったりで、なかなかハードルが高い。

けど、ふだん家で食べているものをちょっと移動させて食べる感じは、なかなか気に入っています。

近いうちにカレーも持参したい?のですが、相談室に香り漂ってしまいそうで、さすがに躊躇しています。

蒸し暑い毎日。

皆さんはどんなお昼ごはん楽しんでいますかー?